私はアウトドアの食器に興味がなく、これまでは紙皿等を使ってきました。
使用後は焚き火ついでに燃やせるので、その流れも含めてアウトドア!と満足していたのですが、毎回紙皿を買う時に家内に小言を言われます。必ず言われます。漏れ無く言われます。
ということで食器を買うことにしました。
今回の選考基準
樹脂製以外。
他には「マグカップはカワイイやつを家族分買いたい」という家内のリクエストから、コップがセットに入っていないもの、また食器の種類は平皿を含め大小3種類以上。
という訳で、ホウロウ(琺瑯)に樹脂製カトラリーの組み合わせで半ば固まっていたのですが、出向いた店に在庫がなく、「スノーピーク(snow peak) テーブルウェアーセット L ファミリー TW-021F」となりました。
家内の選んだアイテム(選外)
最初に言い忘れていたのですが、私が紙皿を使い出す前まではメラミンの食器を使っておりました。
長年使っている内に無数の傷ができ、またそこに入った汚れが落とし辛く、また目立つようになり、なんとなく使わなくなりました。
そういった経緯があったのですが、アウトドアといえばメラミン製食器という固定観念があるのか、今回も家内が激推しするのはメラミン皿でした。
今回買った「スノーピーク(snow peak) テーブルウェアーセット L ファミリー TW-021F」の前に、選外となった家内の推したアイテムをご紹介します。
ロゴス(LOGOS) 食器 箸付きディナーセット4人用 収納袋付き
コップは勿論、お箸やフォーク、スプーンも付いて納得の値段です。
フォークやスプーンが樹脂製ですと、余程のことが無い限りお皿に大きな傷はできませんし、また傷や汚れが目立ちにくい色合いの為に長く使えそうです。
樹脂製、食器の種類等で選外となりましたが、魅力的なセットです。
ロゴス ナバホ パーティー箸付き食器セット4人用
先ほどの「ロゴス(LOGOS) 食器 箸付きディナーセット4人用 収納袋付き」より上等に見えますが、実際に価格は2倍以上に跳ね上がっています。
厚みがあり、しっかりとした食器です。
というわけで…..
家族でヨドバシのアウトドア売り場を見ていたのですが、家内が子供をトイレに連れて行った隙に、これを買いました。
隙をついた理由は、勿論その吹っ掛けた価格です。
恐ろしく高いです。
ともかく、私はメタル製食器にノスタルジーを感じる世代なので、このセットは刺さりました。平皿に食パンを乗せて、給食気分を味わいたいなぁ、なんて。
スノーピーク(snow peak) テーブルウェアーセット L ファミリー TW-021F

割としっかりとした目の細かいネットの巾着に入っております。
水分が残っていても乾きやすそうですが、この食器に水分を残してはいけません。その理由は後ほど。

巾着から出しますと、こんな感じです。
コップがない分コンパクト。
ただし、それなりの重量はあります。

新品の時は一枚一枚ビニール袋に入っております。
金属同士擦れるのを嫌う人は、毎回ビニールにしまってから重ねたら良いのですが、私には無理です。

並べるとこんな感じです。
これで一人前。それが4セットあります。
個人的には真ん中2種類を間のサイズにして一つ減らしても良いのでは、と思うこともあります。

大皿に友人作のサラダを。
一人では多い量が入ります。

これまた友人が作ってくれたスイーツです。
平皿に乗せました。
私が感じたこのアイテムの注意点
このステンレス皿、毎回使用前にペーパータオルで拭きますと、黒い汚れが付着します。どうやら大きさの違う食器同士が擦れているのでしょう。
キッチンペーパーを噛まして様子を見ることにします。
それと、洗ったまま放っておきますと、ウォータースポット(イオンデポジット)が目立ちます。ものすごく目立ちます。少々擦っても取れませんし、もう一度濡らしてきちっと拭き上げるしかありません。
それと、やはり金属臭です。
これは覚悟しておりましたが、敏感な方は要注意です。
まとめ
上記の通り、意外とピーキーな製品です。しかも高い。
それは置いておいて、大小4種類の食器がコンパクトに纏まる事がお気に入りのポイントです。
このステンレス製セットは長年使い続けて、多少の凹みやらが出てきた頃に愛着が出てくるのでは、なんて思います。
また、一般的な”映え”を狙うなら、このセットは不向きです。それならばホワイトの琺瑯(エナメル)食器の方が良いでしょう。
結局の選択が、めちゃ扱いにくいですやん!奥さんの選択肢に一票!!
ちなみに、今時の給食は陶器でいただいております。
あの、金属のカサカサ音ヤダー
げげげのげんさま
今時の給食は陶器ですか!
給食当番も重たくて大変ですね。
金属でしたら落としても割れることはありませんでしたし。
bobさん、お久しゅうございます!ブログ再開なさったんですね、ヒャッホウ!
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか。
この暑さに我が家の猫も遂にエアコン大好きになりました。
去年までは猫らしくエアコンを嫌って茹だっておりましたのに、3歳にして疲れてしまったのでしょうか…シクシク。
snow peakですか〜!結構強気なブランドという印象。アウトドアセレブリティを牽引!!って感じでしょうか。
初めてsnow peakの製品を見たのはかれこれ20年以上前、Be Palというアウトドア雑誌だったと思いますが、土壌生物保護のためにも焚き火は地面で直接燃やしてはいけない、とかで紹介されていた焚火台の高価なことに驚いたものでした。
だけど私、好きなんです(内緒ですがこの春に私的には清水の舞台から飛び降りる系価格のコートを購入しました)。
なるほど、金属同士が擦れるんですね。それは気になりますね。
でも、bobさんのなさった対策=キッチンペーパーを噛ませるというのはとってもいいと思います!
私にとってキャンプは遠い世界なのですが、普段台所に立っていても、キッチンペーパーの便利さはしみじみ噛み締めております。
それだけに多用することに後ろめたさも感じており、ここは台拭きで拭けばいいんじゃないの?資源の無駄遣いでは?etc. ペーパーを引き出す度に罪悪感を覚える始末。
でもすでにお皿の間に噛ませたものなら惜しげなく使えるし、お料理を取り分ける時にこぼしたのを拭いたり、食卓を拭いたりと、出したらすぐ活躍してもらえますしね。そしてまた新しいペーパーを噛ませれば、次に使う時スッキリ綺麗。
どうぞ楽しく美味しいアウトドアを楽しまれますように!
重さはアウトドアに付き物の風対策としては、頼りになりますから!
あとは金属臭が軽減できる方法があればいいですねー。ラップでくるむ…? 苦笑
さてさて、毎度のことながら長々と申し訳ありませんと言いつつ、もう一つ。
ALESSI 9090エスプレッソメーカーの”あれから”をご報告いたします。
楽天市場にあったALESSI取扱店さんから紹介された輸入代理店にメールで点検・修理を依頼するも音沙汰ないまま、半年ほど経過しておりました。
先日再度問い合わせてみましたところ意外なほど迅速に回答をいただき、それによりますと、イタリア本国・日本代理店共に修理は受け付けておらず、国内の他メーカーに於いても他社製品の修理は安全上受けられないとのこと。そりゃそうだわなぁ〜。
今年1月、株式会社フジイという会社が日本での独占輸入販売契約を結んでおり(今回の問い合わせもそちらへしたものです)7月末からオンラインショップも開設され、日本語版取説など色々と準備中だそうで、bobさんも消耗品などご入用の折にはお役にたつかもしれません。https://alessi.jp
2月頃にALESSI情報を求めて検索した時にはあった楽天市場のALESSI推しのお店からALESSI製品が消えていました。これも独占輸入販売契約のなせる技なのでしょうね。
結局のところ、我が家のALESSIくんのバルブは経年劣化であろうというのが今回ご担当くださった方のご意見でした。
一応パッキンはこちらのALESSIショップで購入・交換してみますが、それでダメならバルブを一度取り外してみようと思っています。
でも、昔はバルブも交換部品として売られていたように思いますし、bobさんも備品一式にバルブが含まれているとおっしゃってましたよね。
そのうちオフィシャルショップでバルブも販売もしくは取り寄せてもらえるかもしれません。
それともこれを機会に新しい直火式エスプレッソメーカーを導入しちゃおうかなぁ♪
長々とお目汚し、大変に失礼いたしました!
暑さ厳しき折から、くれぐれもお身体大切になさってください。
またの更新を楽しみにしております。
spallowmailさま
ご無沙汰しております!
この暑い時期、毎年逃げる様に北海道で過ごしております。
今日もニセコのコテージにて、家から持参したALESSI 9090でコーヒーを作りました。(私は飲んでいません)
さてさて、ALESSIの件ですが、リンクから見せていただきました。
こんな事になっているのですね!!
パッキン等の消耗品は在庫されている様で、暫くは安定供給の雰囲気はあるのですが、今までの流れから油断はできない気もします。
もう1セット、買える時に買っておこうかな、なんて。笑
spallowmailさんの9090はバルブ劣化の疑いですか。
実は今日コーヒーを作った時、うまく説明できないのですが、不自然な蒸気の出方があり少し焦りました。
もしかすると、私自身、予備のバルブを使う日はそう遠く無いのかも知れません。
(一刻も早く予備のバルブの在庫が整えば良いのですが….)
新しい直火式エスプレッソメーカーの導入、お気持ち凄く解ります。
オフィシャルサイトを見ていますと、私も欲しくなってしまいました。コーヒー好きでも無いのにです。笑
それか少し趣を変え、消耗品の心配が無いナポレターナなんて如何でしょう。
エスプレッソのそれとは違いますが、ストロングなコーヒーになるみたいですよ。(私には苦いだけですが)
話は飛びますが、スノーピークのお皿セット、今回の北海道旅行に持参するのを忘れました。笑
という訳で、ひたすらに紙皿を消費する昔のスタイルに戻っております。
昔のスノーピークは日本製だったのですが、最近はその多くが海外製になっており、少し残念に感じております。あれだけの価格なのに、、、と。
しかし、件の焚火台はまだ燕三条で作っているらしいですよ。笑
今日のニセコは朝から雨で、カエルの声を聞きながらボーッとしております。
そして当ブログですが、少しずつ記事をUPしていきたいと思います!
今後とも宜しくお願い申し上げます。