私はコーヒー党ではないのですが、やっとこさ登った山頂でコーヒーを飲むロマンは理解できます。 まあ、登山もしませんし、コーヒーも飲まないので、これら全てが”エア”なのですが、せめて道具ぐらいは”リアル”でと思い、登山に持参…
笑’s バーナーゴトク H-80

私はコーヒー党ではないのですが、やっとこさ登った山頂でコーヒーを飲むロマンは理解できます。 まあ、登山もしませんし、コーヒーも飲まないので、これら全てが”エア”なのですが、せめて道具ぐらいは”リアル”でと思い、登山に持参…
昔、理科の実験でアルコールランプを使った時、いつか自分のものが欲しいと思った事をはっきりと覚えております。 三つ子の魂百までと申しましょうか、、、順調にダメな大人に育ちました。 さて、今回はアルコールストーブをご紹介しま…
なぜに上火ヒーターのみで、と思われるでしょう。 以前、上火ヒーターのポーチとテーブルトップバーナーUS-Dのポーチが同一のものなので、持参する時は間違えない様気をつけましょう、と言いました。 そんな私ですが、大雨の日のキ…
家の鉄フライパンですが、何故か家内が使った後は焦げ付く事が多いというのは以前お話ししました。 この状態(地が見えた状態)になった鉄フライパンで餃子を焼くと、それは大変な事になります。 私のお気に入り貝印 SELECT 1…
久々の鉄板ネタです。 別に手堅いネタという意味ではなく、という説明をしようと思ったのですが、アウトドア界隈で鉄板が熱いらしく、そっちの意味でも鉄板ネタなのかもしれません。まさに熱い鉄板ネタです。 子どもをダシに新しい鉄板…
北海道旅行も中盤へと差し掛かりました。 北海道の旅 2019 ①北海道の旅 2019 ② しかし嫌な予感がしておりました。なぜなら、快晴だったからです。笑 いつもは曇天に曇天を重ね、雨なんか当たり前なのに、一番景色を楽し…
此の所の我が家のターナー事情ですが、しばらくは以前にご紹介した貝印のコレで安定しておりました。 そしてターナー事情というのは、鉄フライパンの状態と密接にリンクしています。私によってメンテが徹底されていた鉄フライパン達は、…
私はアウトドアの食器に興味がなく、これまでは紙皿等を使ってきました。使用後は焚き火ついでに燃やせるので、その流れも含めてアウトドア!と満足していたのですが、毎回紙皿を買う時に家内に小言を言われます。必ず言われます。漏れ無…
ユニフレーム ユニセラTGIII ロング(高知二日目) 二日目は「ゆとりすとパークおおとよ」でコテージ泊です。 高知から北へ一時間ほどの距離にあるのですが、道中次第に雨が強くなり、楽しみにしていたバーベキューは無理だな、…
「男のソテーパン」料理編 男のソテーパンという底厚6mmの調理器具ついて、「外見編」、「フタ交換編」と続けてまいりましたが、今回ついに(やっと)「料理編」に入ります。 →底板モンスター「男のソテーパン」(外見編) →「男…
最近のコメント